セミナー・講演

【第2回】系統用蓄電池ビジネス参入セミナー

  • 2025.6.24

系統用蓄電池ビジネス参入セミナー

電力の安定供給に欠かせない「系統用蓄電池ビジネス」は、再エネ拡大や電力市場の変化を背景に、急成長が期待される注目分野です。電力系統に対する充放電によって安定化に貢献しつつ、JEPX・需給調整市場・容量市場といった3つの電力市場を活用した収益獲得が可能であり、すでに大手・中小企業を問わず多様なプレイヤーが参入を進めています。

ただし、市場はまだ黎明期にあり、制度変更や技術進化、保守や火災リスクなどの課題も存在します。成功のためには収益構造の理解、導入フローやエリア選定など、実務的な知見が不可欠です。

本セミナーでは、最新の導入事例や収益シミュレーションをもとに、系統用蓄電池ビジネスの全体像と成功のポイントを解説します。参加者同士の交流を深める懇親会もご用意していますので、実務者同士のネットワーク構築にもぜひご活用ください。

こんな方にオススメです

  1. 系統用蓄電池の導入を検討している企業
  2. 系統用蓄電池の導入を決定し、ビジネスモデルを構築している企業
  3. 系統用蓄電池事業のコンサルティングを行う企業
  4. ※内容につきましては一部変更となる場合があります。

    ※本セミナーは、事業会社様・自治体様・エネルギー関連企業様を対象としております。

     誠に恐縮ではございますが、金融機関ご所属の方につきましては、参加をご遠慮いただいております。

日時 2025年6月24日(火) 15:00~19:00
会場 TKPガーデンシティPREMIUM品川HEART

〒108-0075 東京都港区港南1-8-23 ShinagawaHEART 8階

※各線品川駅の港南口から徒歩5分
料金 無料

※本セミナーは【1社様あたり2名様まで】のお申し込みとさせていただいております。

※本セミナーは、事業会社様・自治体様・エネルギー関連企業様を対象としております。

 金融機関ご所属の方につきましては、参加をご遠慮いただいております。
定員 150名
※定員を超えるお申し込みがあった場合、抽選または選考とさせていただきます。
主催 一般社団法人エネルギー情報センター 新電力ネット運営事務局、株式会社IQg
協力企業 SAKE RE100
その他 ※以下の方はお断りする場合があります

・勤務先や連絡先が確認できない方

・会社のメールアドレス以外からのお申込み

・個人でのお申し込み

・登壇企業の競合企業の方

 その際、理由の開示は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

※講演タイトルは変更となる可能性があります

セミナー内容

実務者が語る、系統用蓄電池ビジネス立ち上げの成否のポイント(15:05~15:30)

目黒 文子 氏

グローシップ株式会社 シニアストラテジスト/BESS事業部長

目黒 文子 氏

国内で系統用蓄電池ビジネスが始まって3年。電力市場取引から蓄電池の電気化学特性まで幅広い知見が求められるこのビジネスでは、電気事業経験のある企業でも多くの課題に直面しています。本セミナーでは、日経エネルギーNextの人気連載「解説・系統用蓄電池」の著者であり、蓄電所オーナーの事業立ち上げを数多く支援してきた目黒文子氏を講師にお招きし、系統用蓄電池ビジネスの成否のポイントについて解説いただきます。

国内外の成功事例に学ぶアグリゲーション(15:30~15:50)

水田 昌紀 氏

株式会社IQg 代表取締役

水田 昌紀 氏

~セカンドファウンデーションの実績と日本における事業展開~
本セッションでは、グローバル市場で確かな実績を誇る「セカンドファウンデーション社」について同社の概要と展望を中心にお伝えします。「セカンドファウンデーション社」は独自に開発したアルゴリズムによる電力市場での取引を中心に創業わずか6年で売上規模を3000億円以上に拡大させています。その取引の経験値が蓄電所のアグリゲーションにおいていかに役立っているか?に迫ります。日本市場でサービスを展開するにあたり、株式会社IQgと資本提携をしており、このセッションは両社の協業による日本国内での実績についてもお話します。

欧州発・次世代アグリゲーション戦略(15:50~16:20)

南 満穂 氏

合同会社セカンドファウンデーション 職務執行者

南 満穂 氏

本セッションでは、欧州での豊富な実績を持つアグリゲーター企業「セカンドファウンデーション社」が海外で蓄積されたアグリゲーション技術をもとに、日本でどのような事業展開を試みているのか?最新事例を交えながら、アグリゲーションビジネスの実態と可能性に迫ります。「マーチャンタイズ」「トーリング」「フロア」といったアグリゲーションの各モデルについての概要や簡単な運用モデルと収益見込に関してお伝えします。
投資判断に不可欠な収益シミュレーションモデルの要点についても解説します。

蓄電所向けのファイナンス構想(16:30~16:55)

木戸 貴大 氏

あおぞら銀行 環境ファイナンス部 部長

木戸 貴大 氏

本セッションでは、“系統用蓄電池向け プロジェクトファイナンスのポイント”について、あおぞら銀行様より
ご講演いただきます。系統用蓄電池ビジネスにおいて金融機関の目線を的確につかんでいただくことにつながるセッションです。
想定し得るリスクそのものはもちろん、 銀行融資におけるリスク評価ポイント、 融資条件の比較、想定されるストラクチャーなど、事業者様が今後金融機関との交渉においてつかんでおくべきポイントに迫ります。

懇親会(17:30~19:00)

セミナー終了後、ささやかではございますが、講師および参加者の皆さまとの懇親の場をご用意させていただいております。
ご多用のところ誠に恐れ入りますが、お時間許す限りご参加いただけますと幸いです。皆さまとの情報交換や交流の機会となればと存じます。

お申込み方法

下記より必要事項をご記入の上、お申し込みください。

申込が完了しますと、ご登録のメールアドレス宛に申込受付の完了メールが届きます。

新電力ネット運営事務局 おすすめの系統用蓄電池ビジネス教材

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス