脱炭素社会の実現に向け、産学連携を基盤とした技術革新と、地域社会との共生による持続可能なモデルの構築がこれまで以上に求められています。本セミナーでは、大学・企業・自治体など多様な主体による「共創」の現在地に焦点を当て、実践的な知見を共有します。
一方で、多くの自治体や企業では、リソースやノウハウの不足、方針決定の難しさといった課題が存在します。また、脱炭素の必要性は認識されつつも、戦略的に取り組めていない組織も少なくありません。本セミナーでは、そうした課題に直面する参加者が一歩踏み出すきっかけとなるよう、分野横断的な視点と実践的な知見を提供します。
近年では、自治体と大学の連携による再エネ導入プロジェクトや、企業とスタートアップの協業によるカーボンマネジメントの高度化など、成功事例も増えつつあります。本セミナーでは、各登壇者による最新の取り組みや導入事例を紹介に加え、一般社団法人C2Xが提供する事業化支援のサービスについてもご紹介します。
こんな方にオススメです
- 脱炭素を経営課題として取り組む企業のご担当者
- 自社の脱炭素関連事業の社会実装を目指す企業のご担当者
- 脱炭素化施策を推進する地方自治体のご担当者
※内容につきましては一部変更となる場合があります。
日時 | 2025年7月17日(木) 15:00~17:00 |
---|---|
会場 | Zoomでのオンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが下記までご連絡ください。 seminar@pps-net.org ※Zoomに関するお問い合わせはお答えできかねる場合がございます。下記サイトなどのZoom使用方法サイトもあわせてご確認下さい |
料金 | 無料 |
主催 | 一般社団法人エネルギー情報センター 新電力ネット運営事務局、一般社団法人C2X |
セミナー内容
お申込み方法
下記より必要事項をご記入の上、お申し込みください。
申込が完了しますと、ご登録のメールアドレス宛に申込受付の完了メールが届きます。
※視聴方法につきましては、お申し込み後にメールにてご案内させていただきます。